支援プログラム/児童発達支援
〇児童発達支援事業のプログラム例
活動名 | 内容 | ねらい | 5領域との関連性 |
サーキット遊び | トランポリンやバランスストーンに上り下りする バランスボールに座って上下や前後に揺れる | 身体を大きく使って遊ぶ(粗大運動) | 運動・感覚 |
はじまりの会 | 挨拶や、自分の名前を聞く スケジュールカードに沿って活動を確認する 絵本を通して大人とやり取りする | 見通しを持ち安心して活動できる | 健康・生活 認知・行動 言語・コミュニケーション |
小さいボール・風船 | ボールや風船に手を伸ばす ボールや風船を両手や片手で掴む ボールや風船を投げる | 比較的ゆっくりとした物の動きを目で追う(見る力) 遊びの中で、物と自分の体の位置感覚をつかむ | 運動・感覚 |
季節の制作 | シールを貼る クレヨンや太いペンで絵を描く 同じ色を見つける 知っている色名を増やす | 手伝って欲しい時に他者を頼る 手先を使って遊ぶ(微細運動) 見本を見て真似る 物と物を比べて見る | 運動・感覚 認知・行動 人間関係・社会性 |
自由あそび | シールを貼る クレヨンや太いペンで絵を描く 同じ色を見つける 知っている色名を増やす | やりたい遊びを選ぶ 遊びの中で自分の気持ちを表現する 他者と同じ物を共有して遊ぶ | 運動・感覚 認知・行動 言語・コミュニケーション 人間関係・社会性 |
おわりの会 | 絵本を見る 終わりの挨拶をする 帰る準備をする | 体や気持ちを休める 活動の終わりを知る | 健康・生活 言語・コミュニケーション |
月曜日~土曜日(祝日も活動しています)
1歳頃~就学前までのお子さん、ご家族と、
1~5組くらいの人数で活動しています。
1クラス1時間45分程度の活動です。
ご家族もお越しいただける時間を作っているため、
事業所からの送迎は行っておりません。
クラスや、日によって、活動内容やねらいが変わります。
お子さんたちと遊びながら、
言葉の理解、表出、見て覚える力や聴いて覚える力、
文字を読む、書く、数の概念、
粗大運動や細かい手作業が出来る力などについて知り、
みなさんそれぞれの発達の状況や、興味に合わせて遊びを準備します。






