支援プログラム/放課後等デイサービス

〇放課後等デイサービス事業のプログラム例

活動名内容ねらい5領域の関連性
運動遊びトランポリンやバランスボールを使って遊ぶ
最近の出来事や経験したことを職員に話す
体や気持ちの準備運動→次の活動に取り組みやすくなる
話を聞いてもらうことで自分の気持ちや考えを整理していく
健康・生活
運動・感覚
言語・コミュニケーション
始まりの会挨拶や日付、自分の名前、他者の名前を聞く
スケジュールに沿って活動を確認する
その日の状況を知る
活動や時間の流れが分かって安心して過ごせる
健康・生活
認知・行動
鬼ごっこ遊び方を見たり聞いたりしてやってみる
様々な鬼ごっこの中で、やりたいものを他者と相談して決める
2~3個程のルールのある遊びをやってみる
周囲を見ながら動く(ボディイメージ)
相手の話も聞いて自分の考えを伝える
運動・感覚
言語・コミュニケーション
人間関係・社会性
カードゲーム・ボードゲーム遊び方を見たり聞いたりしてやってみる段階を経て、勝敗のある遊びも楽しめる認知・行動
言語・コミュニケーション
人間関係・社会性
自由遊び好きな物ややりたいことを他者に伝える
他者と一緒に遊ぶ
他者を遊びに誘う
他者とのやり取りを重ねる
職員と一緒に時間管理をしながら遊ぶ(予定や見通しを立てる)
運動・感覚
認知・行動
言語・コミュニケーション
人間関係・社会性
終わりの会終わりの挨拶をする
帰る準備をする
体や気持ちを休める
活動の終わりを知る
健康・生活

月曜日~土曜日(祝日も活動しています)

1~6名くらいの人数で活動しています。

現在は、小学生くらいまでの年齢のお子さんの参加が多いです。

1クラス1時間45分程度の活動です。

ご家族もお越しいただける時間を作っているため、

事業所からの送迎は行っておりません。

みなさんそれぞれの発達の状況や、興味に合わせて遊びを準備します。

段階を経て、他者との関わりの広がりや、ルールのある遊びも楽しめるような関わり、

ご本人に合った過ごし方の提案を行っています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA